あざのレーザー治療のことならあざ治療の専門クリニック、西堀形成外科 名古屋

乳児期は押さえつけでレーザーは可能。2,3歳を過ぎてくると全身麻酔が必要?

答えは、3,4歳で 自我が芽生えて痛みや恐怖に対して抵抗性が出てからです
(もちろん異論も理解してございますが 経験的な結論です。)
0歳児にレーザーを始める利点としては、
①皮膚が薄いのでレーザー光が浸透しやすい
②身体が小さい=あざの面積が小さい=レーザー照射のショット数が少なくてすむ=はやく治療が完成できる
③痛がることがすくない(?)疼痛コントロールが麻酔シールなどでしやすい 痛み止めでコントロールできる
④乳児医療券が使用できることが多い(各自治体による)

ということで 難治性のあざは なるべく乳児期 0歳時にレーザー照射を勧めている現状が有ります。
この夏休みは 少し大きくなった4,5歳になってからご相談に見えた患者様が多くお見えになりました。
小さなあざは、本人に「大丈夫?」「ちゃんとできる?」と確認してからレーザー照射しているのですが
レーザー途中で挫折してしまうことがあります。
麻酔のシールを貼っても「少し」痛みが残ります。(自分も含めて大人のかたはそれほど痛みを感じておらず我慢できます)
大きなあざは、レーザー照射が不可能となり 多くの方は成長を待ってレーザーをするということになります。
しかし 成長をまってレーザーを行っても あざの改善率は落ちてしまうことは明らかな事実です。
(実際20年間の経験を経て0歳のレーザーを勧めているので成長してからのレーザーは意味がないこともあります)
そこで
全身麻酔のレーザーをお勧めします。
全身麻酔の安全性については、毎日のように各病院で麻酔科を中心に行われている全麻。
さて、何年に何回麻酔の事故がおこり、ニュースや新聞で出ているでしょうか?
毎日のように「事故」でニュースになっているのは何でしょうか?
私は患者様に聞かれましたらこう答えています。
「何事も事を起こせばなんらかの事故は起こりえます。当院で全身麻酔を行う際は、麻酔の専門医 しかも経験が10年以上の医師、指導医であります。研修医はいません。事故率は交通事故や飛行機事故などに比べて極端に少ないと考えています。100万分の1ろとか1000万分の1とかの命の危険は有りますが 基礎疾患や風邪などで体調が悪いときに無理に全身麻酔を書けなければその事故率はどんどんさがると考えています。事故だけで考えれば 普通にその辺の道を歩くより安全でしょう」

(たとえが悪ければ指摘しさい なんか好い表現考えますね おっしゃってください)
しかし あざによっては「何回も」レーザーをせざる得なくなりますので その事故率は上がると考えます。
なので西堀形成外科では、麻酔専門医 看護師 看護助手 院長 と協力し 日々全身麻酔の手技や術後管理について問題提起し改善策を練っています。新人ナースには基本的な麻酔についての勉強をしてもらっています。一般ナースには少し高度な知識が要るかもしれません。
押さえつけが出来なくなった患者様も そこであきらめることなく レーザーの効果がでる小さいウチになんとか治療をすすめていけますようご協力いたします。
また当院では 全身麻酔は「日帰り」でおこなっています。
3年間行ってきましたが 大きなトラブルはなく 1件のみ喘息の患者様が体調不良となったのみ 大きな問題はなくすぐに回復し現在は全く問題なし。その後2年はなにもなくマイナートラブル発生率は200例分の1です。
日帰りで行っているので、全麻をかける際は、すこしの体長不良ではキャンセルになることもあります。(冬場30%以下)

全麻の写真 大学 WS000003.JPG
全麻のシーン.JPG

プロフィール

nishihori

52歳(2021年04月時点) 男性 
趣味:体育会系にみえますが趣味は読書、分野は歴史、どこの分野もですが、小学生の頃から大学までは平安~戦国が好きでした、現在は現代史、江戸末期、世界史の本を仕事の合間に読みます。最近2021年現在、中国人のお友達できたので中国史の面白いところを習い「三国志」を読む、見るをし始めました。死ぬまでにある程度把握しようと隙間時間で理解しようとしていますが、登場人物が多くてにた名前が多くて理解に時間がかかります。スタッフに基本は体育会と指摘されました。テニス、野球、等いろいろやりました。最近は運動不足でしたので寝たきりにならず長生きせねばと考え、妻に強く勧められ筋トレを開始して体の軸を整えています。しかし言われないとやる気がしない人種です。筋トレ開始して3年弱、おかげさまで治療に対してレーザーや手術時に軸がぶれないことが実感できてトレーニングの効果を感じました。やはり知力、気力があっても最後は体力、と貯「筋」!!するのが趣味です。最近ちょっときらいなスクワット(平成30年11月現在105kg⇒平成31年2月115kg⇒令和元年5月125kg⇒令和2年4月150kg5月157.5kg、現在160kg、最高165kg)です。古傷の左膝が痛みます。ハードサポーターで解消、基本は「気合い」重視。おもしろいと思うテレビ番組は「みんなで筋肉体操(NHK)」、成し遂げたいのは「日本の名城にいこう スタンプラリー」です。2018/11/11現在 その後、炭水化物抜きダイエットも飽きてきたのですがすぐに脂肪に置き換わるためこんにゃく米を食べる毎日にしております。マクドのポテトが好きですが控えます。以上2019/04/01記載。2020/05/10 突然の世界的感染症コロナ感染の影響でいろいろやることが多くて大変ですが皆さん頑張りましょう、普段の診療のため皆さんが安心して外来にこれるようにしています。2020年6月1日、緊急事態宣言が愛知県は解除されましたが当院はやれることを行っていきます。私自信、やれることをやっていきます。よろしくお願いします。現在2020年10月5日です。コロナ禍の中での診療はストレスがありますが、大分慣れも生じているようです。これから涼しくなり冬場になりますので手洗い、うがい、手指消毒は忘れずに行い、コロナやインフルの感染防御に努めていきたいと考えております。令和2年10月5日(月)西堀公治 先日コロナウイルスワクチンを接種しました 令和3年5月1日(土)