ヘマンジオルシロップの血管腫に対する適応
最近とても良く外来で聞かれることが、βブロッカーの内服薬
、ヘマンジオルシロップ等の血管腫、血管奇形への適応につ
いてです。

乳児血管腫は呼び方がいちご状血管腫から代わりだいぶ一
般にも浸透してきました。
乳児血管腫は日本で推定年間約8,000~18,000人の乳児が
発症すると言われています。
小児科医師からも患者からも先日から問い合わせが多いで
す。マルホの研究部の方とも先日お話をさせて頂きました。
乳児血管腫(いちご状血管腫)の治療アルゴリズムです
(参考)
https://www.maruho.co.jp/medical/hemangiol/treatment/overview/

内服の適応は、
①急激に大きくなるもの
②整容的に問題が起こる場所、顔、首、口唇、等
③機能的に問題が起こる部位、目、鼻腔、耳介、口腔、等
④生命に問題を起こす場合
です。産まれてすぐはなにも無いのですが、1、2週間過ぎて
くるとピンクになり,次第にその皮疹が赤くなり盛り上がります。
その頃には誰もどの医師も患者様も今後どうなるか分かる余
地はありません。毎日、皮ふをみておれば傾向は分かります。
しかし毎日は、見られません。
結局赤い膨隆が大きくなってからの内服スタートになりますが
できれば大きくなりすぎる前に対応したいのが親心です。
赤あざが気になったら早めのご相談をお願いします。
6ヶ月内服が適応です。
↓世界で初めてβブロッカー内服をした乳児血管腫の症例
フランスのボルドー大学病院皮膚科の Christine Léauté-La
bréze先生報告文献です。

The New England Journal of Medicine」誌の2008年6月号
より(Propranolol for Severe Hemangiomas of Infancy:
N Engl J Med 2008; 358:2649-2651)
(要約)初めはステロイド治療をしていたけど、だめでした。
肥大型心筋症がありそれにベータブロッカーを与えたら乳
児血管腫が数ヶ月で良くなったという偶然の発見です。
その後9例試験し効果の確認をした。
そのご数多くの文献が発表されました。今での主流は、レーザー
せんでも内服だけで治ってしまうと言うものが多く、レーザーとの
併用療法を推奨する文献はまだまだ少ないため、乳児血管腫が
早期に増大しても内服だけという症例が多いです。
私達の経験では、βブロッカー内服後、数ヶ月投与で休止した
症例の19~25%のリバウンドがあると症例報告があります。
我々もそのリバウンド例を経験したため、内服と同時にレーザー
治療を進めて早く血管増殖を抑えた症例があり短期間かつ
腫瘤の増大を防いだ例が数々あります。
要は血管の増殖をたたき切ってこれ以上増殖しないように、
内側(内服)からと外側(レーザー)のコンビネーション治療を
実際に行っています。
今後報告を行っていきます。
院長 平成30年5月20日(日)
余談ですが
私の経験上、レーザーの適応もはじめの頃にレーザー治療
をはじめると薄くなって消し去った経験があります。
姉妹のお姉様に乳児血管腫があり、かなり大きかったので
遺残してしまいました。
妹さん誕生後に皮ふにすこし赤みを帯び同じ経過は嫌だなと
生後1,2ヶ月からでもレーザー治療をしている経験がありま
すのでご相談下さい
(この症例はお母様が早めにレーザー治療を希望され
ましたので早期レーザー治療でうまくいった症例でした)
・・・・・
西堀形成外科・長久手院は名古屋市名東区藤が丘駅徒歩5分
長久手院・長久手市下山43-7 クレオフューメビルディング2階
電話0561-63-8400
医療法人藤が丘本部・名古屋市名東区藤が丘141藤が丘駅前
ビル2階
電話052-769-4800
あざのレーザー治療 美容レーザー Vbeam2 Qアレックスレーザー
Qスイッチルビーレーザー 炭酸ガスレーザー CO2レーザー
Picoway Picosure
茶あざ 扁平母斑
黒あざ 色素性母斑
青あざ 太田母斑 異所性蒙古斑
外傷性色素沈着症
赤あざ 単純性血管腫 いちご状血管腫
毛細血管拡張症 毛細血管奇形 乳児血管腫
遅発性太田母斑 肝斑 老人性疣贅 老人斑
脂漏性角化腫 ADM
レーザー専門施設でのあざ・レーザー治療は西堀形成外科
レーザー指導施設でのあざ・レーザー治療は西堀形成外科
、ヘマンジオルシロップ等の血管腫、血管奇形への適応につ
いてです。
乳児血管腫は呼び方がいちご状血管腫から代わりだいぶ一
般にも浸透してきました。
乳児血管腫は日本で推定年間約8,000~18,000人の乳児が
発症すると言われています。
小児科医師からも患者からも先日から問い合わせが多いで
す。マルホの研究部の方とも先日お話をさせて頂きました。
乳児血管腫(いちご状血管腫)の治療アルゴリズムです
(参考)
https://www.maruho.co.jp/medical/hemangiol/treatment/overview/
内服の適応は、
①急激に大きくなるもの
②整容的に問題が起こる場所、顔、首、口唇、等
③機能的に問題が起こる部位、目、鼻腔、耳介、口腔、等
④生命に問題を起こす場合
です。産まれてすぐはなにも無いのですが、1、2週間過ぎて
くるとピンクになり,次第にその皮疹が赤くなり盛り上がります。
その頃には誰もどの医師も患者様も今後どうなるか分かる余
地はありません。毎日、皮ふをみておれば傾向は分かります。
しかし毎日は、見られません。
結局赤い膨隆が大きくなってからの内服スタートになりますが
できれば大きくなりすぎる前に対応したいのが親心です。
赤あざが気になったら早めのご相談をお願いします。
6ヶ月内服が適応です。
↓世界で初めてβブロッカー内服をした乳児血管腫の症例
フランスのボルドー大学病院皮膚科の Christine Léauté-La
bréze先生報告文献です。

The New England Journal of Medicine」誌の2008年6月号
より(Propranolol for Severe Hemangiomas of Infancy:
N Engl J Med 2008; 358:2649-2651)
(要約)初めはステロイド治療をしていたけど、だめでした。
肥大型心筋症がありそれにベータブロッカーを与えたら乳
児血管腫が数ヶ月で良くなったという偶然の発見です。
その後9例試験し効果の確認をした。
そのご数多くの文献が発表されました。今での主流は、レーザー
せんでも内服だけで治ってしまうと言うものが多く、レーザーとの
併用療法を推奨する文献はまだまだ少ないため、乳児血管腫が
早期に増大しても内服だけという症例が多いです。
私達の経験では、βブロッカー内服後、数ヶ月投与で休止した
症例の19~25%のリバウンドがあると症例報告があります。
我々もそのリバウンド例を経験したため、内服と同時にレーザー
治療を進めて早く血管増殖を抑えた症例があり短期間かつ
腫瘤の増大を防いだ例が数々あります。
要は血管の増殖をたたき切ってこれ以上増殖しないように、
内側(内服)からと外側(レーザー)のコンビネーション治療を
実際に行っています。
今後報告を行っていきます。
院長 平成30年5月20日(日)
余談ですが
私の経験上、レーザーの適応もはじめの頃にレーザー治療
をはじめると薄くなって消し去った経験があります。
姉妹のお姉様に乳児血管腫があり、かなり大きかったので
遺残してしまいました。
妹さん誕生後に皮ふにすこし赤みを帯び同じ経過は嫌だなと
生後1,2ヶ月からでもレーザー治療をしている経験がありま
すのでご相談下さい
(この症例はお母様が早めにレーザー治療を希望され
ましたので早期レーザー治療でうまくいった症例でした)
・・・・・
西堀形成外科・長久手院は名古屋市名東区藤が丘駅徒歩5分
長久手院・長久手市下山43-7 クレオフューメビルディング2階
電話0561-63-8400
医療法人藤が丘本部・名古屋市名東区藤が丘141藤が丘駅前
ビル2階
電話052-769-4800
あざのレーザー治療 美容レーザー Vbeam2 Qアレックスレーザー
Qスイッチルビーレーザー 炭酸ガスレーザー CO2レーザー
Picoway Picosure
茶あざ 扁平母斑
黒あざ 色素性母斑
青あざ 太田母斑 異所性蒙古斑
外傷性色素沈着症
赤あざ 単純性血管腫 いちご状血管腫
毛細血管拡張症 毛細血管奇形 乳児血管腫
遅発性太田母斑 肝斑 老人性疣贅 老人斑
脂漏性角化腫 ADM
レーザー専門施設でのあざ・レーザー治療は西堀形成外科
レーザー指導施設でのあざ・レーザー治療は西堀形成外科