局面状にもりあがった単純性血管腫のvビームレーザー治療
昔のレーザーならばパルス幅が一定でなかなか深い血管までを処理出来なかったのですが2002年にVビームが日本で販売してからは治療の幅が広がったと感じています。2002年当初、vビームが使用したくて代務先の病院を教授にお願いして1日診療できる許可を得た、それくらい画期的な可変式色素レーザーでした。
本症例もロングパルスを駆使して上手く治せた症例だと思います。血管腫の赤みは消去出来ませんが、かなり薄くできました。今後のフォローアップで再発などしっかり診て行きたいと思いました。院長
産まれて次の日、背中を見てびっくり!入院中に西堀形成外科を紹介していただき生後二週間目に受診、本当に綺麗に治るのか 目立たなくなるのか不安で、不安で・・・こんな小さな子が痛い思いをするのがかわいそうで。でも将来少しでも目立たなくなるならと治療を開始。
治療は3歳まで受けましたが、2歳からペンレス(痛み止めの麻酔シール)を貼る時から大泣き、行きたくないと叫ぶばかり。施術中も泣き叫び、毎回もう辞めようかと思い続けて3歳まで行いました。今4才となりかなり目立たなくなり続けてよかったと思います。お母様より
先天性血管腫の毛細血管奇形は今時こんな感じに分類されています。ISSVAの分類1996年。
先天性血管(Congenital hemangioma: CH)胎生期に増殖ピークを迎えた特殊型
①RICH(Rapidly imvoluting congenitalhemangioma)‥出生後急速に退縮
②NICH(noninvoluting congenitalhemangioma)‥増殖傾向を示さない
a)毛細血管奇形(Capillary malformation: CM)旧来:単純性血管腫、毛細血管拡張症、被角血管腫などをさします。
真皮浅層での毛細血管拡張、いわゆる単純性血管腫は、出生時から存在する境界明瞭な紅斑で終生持続し、加齢に伴って色調が濃くなったり、顔面では肥厚し隆起することもあります。中には特殊なタイプもあり、自然に消退するSalmon patchと言われるものや、退縮しなしSturge-Weber症候群やKlippel–Trenaunary-Weber症候群の様な症候群のひとつの症状として表れることもあります。治療は、レーザー治療が主で、状況によって切除術を行う場合もあります。
・・・・・
生まれつきのあざ 赤ちゃんのあざ 治らないあざ レーザー治療・あざ治療のご相談
名古屋のあざのレーザー治療は西堀形成外科・皮膚科・麻酔科へ!
西堀形成外科へはJR名古屋駅から地下鉄東山線で藤が丘駅を降りて歩いて2分です。
名古屋インターからは車で藤が丘駅まで10分程度、藤が丘駅effe駐車場歩いて2分です。