あざのレーザー治療のことならあざ治療の専門クリニック、西堀形成外科 名古屋

太田母斑(青あざ)といちご状血管腫(赤あざ)併発例

こんにちは、院長です。
青あざの太田母斑と赤あざのいちご状血管腫が併発していた症例です。赤ちゃんのアザには赤あざや青あざ、茶あざ、黒あざがあります。あざは単独の存在が多いのですが、時には青あざが体の各部位に沢山在る、とか茶あざがつぶつぶある、とか赤と青の合併例があるとか様々なあざの存在の仕方があるようです。
WS000132.JPG

顔から頭に太田母斑(青あざ)がありました。レーザーの照射仕上げに時間がかかりましたが綺麗です。
WS000131.JPG

頭部のいちご状血管腫です。レーザー併用で経過観察、赤み・膨らみは退いて毛髪は問題がありません。
WS000130.JPG
肩のいちご状血管腫はシコリが残ったので摘出手術をしました。きずあとは許容範囲内です。

WS000129.JPG
↑ご家族様からのお声です。
最初は愛知医大に紹介状をもって行き西堀先生ではない先生が担当の先生で診ていただいて「大丈夫、すぐに消えていくよ」と。半年ほど経ってもいちご状血管腫、太田母斑ともに消えず(いちごは肩 頭にあり、太田母斑は顔半分ほどにありました。)とても心配になり地元の皮膚科の先生にもう一度診ていただいた所、「愛知医大の西堀先生にみてもらった方が良いので紹介状を書きますね。」と言っていただいて現在に至ります。西堀先生みたいな腕の良い先生に出会えたこと、西堀先生を紹介してくださった先生、とても感謝しております。本当にありがとうございます。先生に出会えていなかったらうちの子や他のお子さんで治療や施術に困ってみえた方々がたくさんいたと思います。今ではうちの子も私自身もウチの子が小さい時からつらい思いをしているので(いろいろアザの事で言われたりしてキズついているので)いちご状血管腫や太田母斑のことを気にせず楽しく生活出来ています。本当にありがとうございました。
あざが綺麗になってよかったです。信頼していただいてありがとうございます。期待に応えられて良かったです。院長
2016/09/18
・・・
生まれつきのあざ 難治性のあざ治療 レーザー治療 は
西堀形成外科 名古屋 にご相談下さい


 

プロフィール

nishihori

52歳(2021年04月時点) 男性 
趣味:体育会系にみえますが趣味は読書、分野は歴史、どこの分野もですが、小学生の頃から大学までは平安~戦国が好きでした、現在は現代史、江戸末期、世界史の本を仕事の合間に読みます。最近2021年現在、中国人のお友達できたので中国史の面白いところを習い「三国志」を読む、見るをし始めました。死ぬまでにある程度把握しようと隙間時間で理解しようとしていますが、登場人物が多くてにた名前が多くて理解に時間がかかります。スタッフに基本は体育会と指摘されました。テニス、野球、等いろいろやりました。最近は運動不足でしたので寝たきりにならず長生きせねばと考え、妻に強く勧められ筋トレを開始して体の軸を整えています。しかし言われないとやる気がしない人種です。筋トレ開始して3年弱、おかげさまで治療に対してレーザーや手術時に軸がぶれないことが実感できてトレーニングの効果を感じました。やはり知力、気力があっても最後は体力、と貯「筋」!!するのが趣味です。最近ちょっときらいなスクワット(平成30年11月現在105kg⇒平成31年2月115kg⇒令和元年5月125kg⇒令和2年4月150kg5月157.5kg、現在160kg、最高165kg)です。古傷の左膝が痛みます。ハードサポーターで解消、基本は「気合い」重視。おもしろいと思うテレビ番組は「みんなで筋肉体操(NHK)」、成し遂げたいのは「日本の名城にいこう スタンプラリー」です。2018/11/11現在 その後、炭水化物抜きダイエットも飽きてきたのですがすぐに脂肪に置き換わるためこんにゃく米を食べる毎日にしております。マクドのポテトが好きですが控えます。以上2019/04/01記載。2020/05/10 突然の世界的感染症コロナ感染の影響でいろいろやることが多くて大変ですが皆さん頑張りましょう、普段の診療のため皆さんが安心して外来にこれるようにしています。2020年6月1日、緊急事態宣言が愛知県は解除されましたが当院はやれることを行っていきます。私自信、やれることをやっていきます。よろしくお願いします。現在2020年10月5日です。コロナ禍の中での診療はストレスがありますが、大分慣れも生じているようです。これから涼しくなり冬場になりますので手洗い、うがい、手指消毒は忘れずに行い、コロナやインフルの感染防御に努めていきたいと考えております。令和2年10月5日(月)西堀公治 先日コロナウイルスワクチンを接種しました 令和3年5月1日(土)