青あざのあった0歳のお子様、治療終了したお母様の手記 第6話
前回の続き、の後半です。
開始二年経っても終われず
まだ
まだらなところも多く
いつになったら終われるのか
少し薄くなっているのか
終わりの見えない状態が続きました。
→
色が変化しにくい場合がありますよね
いろいろな経験値をお伝えします
1)青あざが薄くなるのは最低5.6回かかると認識しておいてください
はじめの説明で 青あざは 1カ所、5~6クール必要で
3ヶ月に1回かかります、と言う説明を受けるかと思います。
薄い色調であれば、1回で終わることもありますし
2,3回かかることもあります。
濃い色調であれば、5,6回以上かかることもあります。
さらに濃厚な色調であれば、かなりの回数がかかることもあります
2)思わぬ色調の変化が起こるうる
また
薄くなっているのに、数回目で皮膚のメラニン産生細胞が
活性化して思わぬ色調が濃くなることもあります。
原因は紫外線や黄色人種の肌質だと考えいていますが
詳細は研究中です。
3)赤ちゃん 子供は 無意識に患部をかきむしってしまう
時々ご相談を受けますが
赤ちゃんがレーザー治療部位をかきむしってしまうとお聞きします
そこのキズの治りがわるくなり 色が付いてしまうこともあります
レーザー後のじくじくキズが治ったあとも
軟膏剤を使用したり
手にミトンやパパの綺麗な靴下(笑)をつけて
かきむしり保護するのも予防策です
4)日焼け予防に努める
レーザー治療中はもちろん
レーザー治療後の1年間は日焼け予防してくださいとお伝えしています
日焼け止めだけ塗っているのではなく
帽子 手袋 長袖 長ズボン サポーター ラッシュガード
などで日に当てないようにしてください
エアウオールの紫外線予防シールも有効です
https://nishihori-k.com/blog/date/2018/03/?post_type=blog
汗ばむ季節は かぶれに注意してください
5)レーザー治療による まだらなアザの治り方経過
以前に作成したページです
青あざのまだらが気になる場合は レーザー治療を3ヶ月に1回 数回重ねて行い まだらな感じをぼかして治療します
これが難しいんですけど
6)まだらな感じに 白抜けが重なると以下をご参照ください
みなさん レーザー治療って 治療をしたらすごく綺麗に消えると考えているみたいです
以下の記事も参考にお願いします
7)レーザーの照射方法にはテクニックがあるので上記の件をなるべく回避するよう練習します
最近 you Tube動画をあげていますので興味がある方はご覧ください
https://www.youtube.com/watch?v=G8cEfyTcZqw
チャンネル登録もお願いしますう(笑)
今回は以上にしておきます
次回の更新をお待ちください
2021年5月10日 院長
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
西堀形成外科・
長久手院は名古屋市名東区藤が丘駅徒歩5分
長久手院・長久手市下山43-7 クレオフューメビルディング2階
you tube サイト
https://www.youtube.com/channel/UC0PodgS7rqozavP7zSYU4Jw
アザ レーザー治療 美容レーザー Vbeam2 VbeamPRIMA
Qアレックスレーザー Qスイッチルビーレーザー
炭酸ガスレーザー CO2レーザー
Picoway Picosure
茶アザ 扁平母斑
黒あざ 色素性母斑
青アザ 太田母斑 異所性蒙古斑
外傷性色素沈着症
赤アザ 単純性血管腫 いちご状血管腫
毛細血管拡張症 毛細血管奇形 乳児血管腫
遅発性太田母斑 肝斑 老人性色素斑 老人斑
脂漏性角化種 ADM
レーザー専門施設のアザ レーザー治療は西堀形成外科
レーザー専門医のアザ レーザー治療は西堀形成外科